こんばんは🌛

狭いエレベーターで
知らない人と二人きり……
数十秒程度のことだとしても
ちょっと気まずい時間ですよね😟
面識のない他の住人と鉢合わせると
目のやり場に困ってしまって
ついつい階数表示ランプを
凝視してしまう……そんな経験
みなさんにもありませんか?🤔
まあ、私の場合は、髪の毛の少ない人の
毛根に、心の中で
どうか元気に育ってくださいねー🤲
祈ってあげてますけど😄
階数表示ランプを凝視してしまう心理…
これって実は「パーソナルスペース」の
問題なんだそうですよ!
自分のパーソナルスペースに
侵入されたことへの不快感を
まぎらわすために
エレベーターの回数表示を
じっと見つめる👀……。
他にも通勤ラッシュ時の電車内で
目をつむっている人が多いのも
同様にパーソナルスペースに侵入された
不快感をまぎらわせているそうです🤔
パーソナルスペースとは
一言で言いますと誰もが持っています
“心理的な縄張り”のことを指します!
知らない人が自分の近くに来ると不快に
感じる。
これは“他者に
それ以上近づいてほしくない”という
心理的な縄張り意識を持っているからなんだそうです。
そして、この心理的な縄張りのことを
パーソナルスペースと呼ぶんです!
相手のことを何も知らない場合
その人が自分に
危害を加えるかもしれない……
だから必要以上に近づいてほしくない。
そう考えるのは
動物が本来持っている本能的な心理!
ちなみに国民性の違い
社会的・文化的な違い
性別の違いによってパーソナルスペースは
変わってくるそうです。
一般的に、男性が持っている
パーソナルスペースは前後に長い楕円形で
あることが多く、女性が持っている
パーソナルスペースは円に近いことが多いんだとか!
もちろん、パーソナルスペースは
見知らぬ他人に対しては広くなるものの
家族👨👩👦や恋人👩❤️💋👨や親友など
親しい人物に対しては狭くなるんだそうですよ😮
【密接距離】0~45cm/家族や恋人などもっとも親しい相手
【個体距離】45~120cm/友人や同僚など、そこそこ親しい相手
【社会距離】120~350cm/上司や取引先などの相手
【公衆距離】350cm以上/講演会などでの話し手と聞き手との距離
コロナやパーソナルスペースなどの
ストレス🙍♀️なんかに負けずに
頑張って生きていきましょうね🕊️🙇♀️

おやすみなさい😴
👍Well written ❣️
いいねいいね: 2人
Thanks for praising 🙇♀️
Good morning, 🙋♀️a cunning girl 😉
The cute doggie name is?🤗
いいねいいね: 1人